── 芸術と実用を兼ねた書の文化を後生に継承する ──

日本志書楽文化院

  1. HOME
  2. 日本志書楽文化院とは

日本志書楽文化院とは

にほん ししょがく ぶんかいんとは

「書」の文化向上と異分野との融合により、
文化水準を昇華させ、
豊潤な社会、企業の創造に寄与します。
《 書ミュニケーションセミナーの開催 》
①一般公募研修 ②企業内研修
  • 経営者、BtoC営業、新入社員等
  • 手書き文字の上達、文章推敲力の向上、人間関係の深化と商談の進化、思いやり力と集中力の向上、5Sの定着、業務意識と社風の改善、メンタルヘルス対策
《 手書きの企業文化への更なる定着・恒常化 》
    • 作成時間、内容に合わせたお礼状、お詫び状、宛名書き、年賀状、暑中見舞い等のご提案と指導
    • 緊急時の代筆
    • 経営理念、経営方針、社是、社名、商品ロゴ等の揮毫サポート(手本、指導、表装)
《 その他 》
  • 書民の増加(書道教室の運営、海外への通信教育)
  • 厳正・公平な認定資格の授与
  • 一律平等な審査制度を設けた書道展の開催
  • 商品開発(書道用具開発)、出版事業等

導入メリット

セミナーを導入し、手書きを企業文化として定着させることで、
手書き文字の上達と、文章推敲力の向上が図れ、
商談が進化し業績が改善されます。
更に、思いやり力、集中力の向上、ストレスの軽減等により、
経営者、社員の意識や社風も改善されます。
「書」により多種多様な
経営課題が解決されます。
書リューション
特におすすめする受講者
新入社員 品質、価格で他社と差別化ができない高額商材を扱うBtoC営業(不動産、自動車、保険、証券、百貨店外商等) 経営者
書ミュニケーション
セミナーを研修に導入し、
手書きを企業文化として
定着・恒常化
手書き文字の上達
(秀麗・端整・典雅な字が書けるようになる)
文章推敲力の向上
(思いやりに満ちた、
魂に響く文章が書けるようになる)
思いやり力、集中力の向上
ストレスの軽減
「5S」の定着
(整理・整頓・清掃・清潔・躾)
向上心アップ 人格向上
《経営者、社員の業務への意識、社風の改革》
《 メンタルヘルス対策 》
双方の態度良好
人間関係の深化
人切れない人脈資産の形成
《 ライバルと差別化 》
《 アポイント率、成約率の上昇 》
《 商談の進化 》《 業績改善 》